雲仙九州ホテル

地元のお魚事情について

今日は、地元の魚(鮮魚)事情についてのお話です。

 

 

料理の中で大事な食材のひとつ、海に囲まれた長崎県の

新鮮な魚を期待されるお客様も多いのではないでしょうか。

 

 

たとえばこちらは、島原半島の南部に位置する南島原市

で漁獲量が高く名物の”あらかぶ”ですが,

(全国的には”かさご ”ですね!)

 

 

お客様が「こちらではこんな魚がとれるんだなあ」

などと、お住まいの地域と比べながら食されて

思い出話にされるのも旅の楽しみのひとつですよね。

 

 

 

これまでは四季の献立が決まればそれに準じて決まった

種類の魚を仕入れることが多く、旬のものなどを

こまめに提供できる機会が少なかったのが心残り

であり反省点でした。

 

 

これからはそのような面をできるだけ改善したいという

思いもあり、島原半島内の漁協さんへ時々お話を伺って

います。

 

 

 

 

島原半島内でも地域ごとにいくつかの漁協さんに分かれ

ていて、各市の漁場で獲れる魚の種類が違うことや、

季節によって変わる旬の魚、年間漁獲量など知らない

ことばかりです。

 

 

海が近いので、漁獲も容易いのではと思っていました

が・・・

 

 

以前とくらべ漁獲量は減少していて、海水の温暖化

からか、これまで獲れていた種類が少なくなり、

かわりに南方の魚や、見たこともない珍しいものが

揚がったりと、海の中でも環境の変化が起きて

いるようです。

 

 

自然環境が変化するにつれ、その土地で昔から獲れて

いた地元の魚を提供することも、これからの未来

難しくなるのかもしれませんが、やはりお客様には

新鮮で美味しい魚を提供したい思いがあります。

 

 

そのためには魚に対する知識や調理法、日頃のこまめな

情報収集、ネットワークづくりが必要となるようです。

その為にもひき続き研究していきたいと思います。